岐阜県白川町は「白川茶」「東濃ヒノキ」などを特産物とする山紫水明に恵まれた、とても美しい山里です。
								その豊かな自然環境と変化に富んだ地形のなかで、環境に負荷をかけず、
								資源の循環を最大限に利用する持続可能な農業生産技術の「確立」と「伝承」を軸に、
								「“いのち” あるものの循環」、「環境との調和」を分かりやすい形で生活者へ訴え、
								有機農業への理解と関心を増進しようと 1998 年、 NPO 法人ゆうきハートネットを設立しました。
								木曽川上流域である白川町は、下流に名古屋市を抱え、水の循環という観点からも、
								環境保全型の有機農業を推進していくことは、社会的な役割を認識する上でとても重要であるといえます。
								「水源の里」としての責任を果たし、ひとつの「生命地域」といえる木曽川水系に沿って、
								農産物および経済・文化の流れを作り、生産地域である上流と消費地域である下流が互いに支え合い、
								生命・暮し・自然環境などをともに考えていく「流域自給」の精神を大切にしたいと思っています。
							
								現在、中山間地域の有機農業の取り組みについて、視察の問い合わせを多く頂いております。
								視察したいご要望に合わせたメニューをお選び頂けます。
								内容、時間により視察料金が変動いたしますのでご理解の上、お問い合わせ下さい。
							
								白川町での就農をご検討いただきありがとうございます。ゆうきハートネットの仲間が増えること、大歓迎です。
								ただ、冬の寒さが厳しく、獣害や傾斜地が多い白川町での農業は制約が多いのも事実です。
								イメージされる農業と乖離がないか、聞き取りをしております。以下の質問にご回答よろしくお願い致します。
								回答頂いた内容は、就農相談のみに使用致します。
								
								尚、問い合わせの回答に少し時間を頂いております。ご了承頂けますようお願い致します。
							
								ゆうきハートネットでは、美濃白川就農応援会議(行政と農協で組織されています)の支援を頂きながら、
								中山間地域ならではの有機農業について研修を受けることができます。
								ゆうきハートネットに所属する多様な塾長の元で研修が可能です。
								できるだけ希望に沿った研修先のマッチングのための参考資料とします。
								年齢・前年度の収入に応じて、補助金の助成を受けて研修することも可能です。
								回答いただいた項目は、補助金申請の条件審査やご案内のためにも使います。
								以下の質問についてご回答をお願い致します。
								上記以外の目的で、頂いた個人情報を使うことはありません。